近日開催される各地のお祭り情報をピックアップしてご紹介。
参加する方も、観に行く方も、さあ、みんなで日本の祭りを愉しみに出かけよう。
※開催スケジュールは、都合により変更・延期されることがありますので事前にお確かめの上、お出かけください。
2025年 8月4日(月)・5日(火)
毎年曜日に関係なく8月4日、5日の2日間に渡って行われる千葉県匝瑳市八日市場の「八重垣神社祇園祭」。
1日目は「踊る女神輿」とも称される、女性だけで担がれる「女神輿連合渡御」が夕暮れとともに行われ、翌2日目は、10町会の大小約20基程の神輿が連合で渡御され、各所で豪快に水がかけられる「水掛け渡御」が行われる。アップビートのお囃子と「あんりゃー、どした!」という独特な掛け声が特徴的。
本年の年番町は、下出羽区
■8月4日(月)
神社神輿渡御 7:15〜8:30
十町女神輿連合渡御 18:00〜22:00
■8月5日(火)
十町神輿連合渡御 11:10〜17:40
神社神輿還御 18:00〜20:30
場所:〈八重垣神社 周辺〉千葉県匝瑳市八日市場イ2939
2025年 8月1日(金)・2日(土)・3日(日)
氏子各町の神輿が神社境内に集合して、早朝から一基ずつ順にお祓いを受け宮出しされる、連合宮出し渡御が執り行われる。
■8月1日 (金) 宵宮
■8月2日(土) 大祭式
■8月3日(日)
連合神輿宮出し渡御 8時〜
王子神社田楽舞奉納 16時半〜
場所:〈王子神社〉東京都北区王子本町
2025年 8月1日(金)・2日(土)・3日(日)
関東有数の山車まつりのひとつ「八王子まつり」。
両地区合わせて19台の山車巡行に加え、多賀神社、八幡八雲神社の宮神輿渡御や、市内の神社などに伝わる獅子舞、夏空に響き渡る関東太鼓大合戦、約4,000名の浴衣姿の踊り手が甲州街道を埋め尽くす民踊流しなど、伝統文化の数々を堪能できる八王子が誇る盛大な真夏の祭典。
場所:〈甲州街道 周辺〉東京都八王子市
2025年 8月1日(金)・2日(土)
1日は武蔵一宮氷川神社の例大祭でお祓いを受けた大宮駅東口駅前周辺の地元町会の御輿と山車が、大宮駅前東口周辺を練り歩く。メインとなる2日は、御輿の揃い渡御(とぎょ)・山車の揃い巡行・民踊輪おどり・阿波おどり・太鼓演奏などが、会場のあちこちで様々な催しが行われる。
■開催時間
8月1日(金) 17:00〜21:00(予定)
8月2日(土) 17:00〜22:00(予定)
場所: 埼玉県さいたま市大宮区
大宮駅東口周辺
2025年 7月31日(木)
武蔵一宮氷川神社の例大祭を翌日に控えた、大宮駅西口周辺の町会御輿が駅前周辺を練り歩きます。よさこい踊りも行われ、色とりどりの衣装をまとった各連が、華麗に演舞する。
■開催時間 17:00〜21:00(予定)
場所: 埼玉県さいたま市大宮区
大宮駅西口周辺
2025年 7月25日(金)・26日(土)・27日(日)
毎年7月下旬に行われる羽田神社の夏季例大祭「羽田まつり」。
特徴的なのは通称「ヨコタ」と呼ばれる担ぎ方で、片側がはね上がるともう片側がしゃがみ、シーソーのように交互に繰り返していく。その姿は、大波に揺れている船のようで勇壮。
最終日の町内神輿連合渡御では、羽田空港内の大鳥居に全町会神輿が集合し、弁天橋を渡って産業道路まで一直線、約1kmの道のりを14町会14基の神輿が一斉に連合渡御される。
■7月25日(金)
本社神輿・鳳輦神霊入れ
■7月26日(土)
例大祭式
場所:〈羽田神社〉東京都大田区本羽田3-9-12